2012年12月1日-2日 に東京で開催された MakerFaireTokyo2012 に出展参加してきました。
サークル出展を申し込んだのですが、申し込みが分単位で間に合わず・・・
スペース調整頂いたのですが、結果落選してしまったのですが、
出店参加のいえながさんのスペースを少し間借りして 出展できました。
![MFT2012 Ghz2000](https://i2.wp.com/ghz2000.dip.jp/wordpress/wp-content/uploads/2012/12/IMG_0364-768x1024.jpg?resize=640%2C853)
展示したいものを絞ったのですが 置けるものは全部詰め込んだ結果
かなりゴチャゴチャしてしまって、よけいに見づらくなっちゃってますね。。
特に足元のファンヒーターは いつもそうなのですが、気づく人は皆無です。
あと、会場では携帯電波はもちろん、2.5GHz帯 や赤外線も輻輳してまして、
赤外線ファンヒーターは周りの赤外線を受けないようにしておかないとちゃんと信号を受信しないですね。
家では連続1ヶ月以上安定して稼働してるので問題無いですが。
ちなみに、このテーブルクロスは友人宅のミシンを借りて作った自作品!展示物です!!
(黒い布に帯が一本ついていて いろいろ引っ掛けられるようになってます)
当日会場に足を運ばれた方はわかると思いますが、すごい人でした。
私は昨年のMakeTokyoMeeting を見学に行ったのが初めてのイベントなのですが
今回のMTF2012は有料イベントということで、どれくらいの人が来場されるのか
想像つかなかったのですが、それでも予想を上回る人でした。
展示の準備をしている最中は通路なんかも広々としているように見えたのですが
身動き取れないくらいでしたね。
私もフライヤーを400部も用意したのに2日目の昼過ぎには無くなってしまいました。
ラストに掛けてさらにたくさんの人が展示を見に来て頂いていたので申し訳ないです。
当日配布していたフライヤーをこちらにも掲載しておきます。
【データ準備中】
ここで展示物の紹介
・ニキシー管でゲッダン踊らせてみた
なんと駆動IC(74141)が死んでしまって0しか表示できませんでした。。
秋葉でも手に入らない貴重なICでしたが、2日目にyunaさんの横で販売されていた!!
・ ファンヒーターをリモコンで動作させられるようにしてみた
最初のうちは実際に動作を見せていたのですが、MFT2012の机は幅が広く、
リモコンを使うために手を伸ばすと展示物が崩れるし、前述のとおり赤外線も輻輳
していたので、言葉だけで説明してました。 ちゃんと動作しますよ。 安全!!
・Arduino互換機 Universalno作ってみた
頒布もしてました。 Arduino互換機版です。 イベント限定 イエローシルクを
初めて頒布しました。イエローは委託頒布しない予定です。
見た目は白の方が見やすいですけどね。 限定品となると価値がちょっと上がりますw
作ってる数も黄色は少ないんですよ。 赤は本当に貴重ですw
・Arduinoを使ったアレコレ
光る看板 とか 3.3V動作SDカードアクセス板 、 ブートローダー書き込み機 など。
名札についていた 時限タイマーもそうです。
次回 MFT2013は 秋〜冬ごろに東京で開催予定だそうです!
僕と同じように、今回展示を見られた方も 出店側に立ちたい!!と思われてる方が
すでにたくさんみえるそうです!
僕も昨年 全く同じ事を思って、現実になりましたからね!
そんな声を応援します!
いろいろと参考に(パクリ)させていただいております。
リモコンも視野に入れて、いろいろと機材を集めています。
これからも、よろしくお願いします(..;)ぺこり。
コメントいただきありがとうございます
ちょっと整理して 情報載せていきますので よろしくお願いします^^;